商品の説明
作家:中村六郎(Rokuro NAKAMURA)
作品:備前徳利 備前酒呑
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
寸法:徳利 巾9.5 高12.8
寸法:酒呑 巾6.4 高5.1
中村六郎氏の50〜60歳までの、いわゆる「前作」の酒器揃です。
この時期の特徴として、高台脇に陶印をされていることが多数ございます。また、徳利はあばた高台を取り入れる前であることからも前作と判断できます。
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
酒呑はこの頃からすでに氏の得意とする山なりの口縁を、3点つまんで仕上げた飲み口となっており、見た目以上の飲みやすさを感じる仕上がりです。
しっかりと紫蘇肌に焼き込まれて、晩年作とは一味違った味わいを楽しめます。
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
徳利は抜けが特徴的で、晩年の扁壺とは違い端正な仕上がりで、こちらも六郎氏の歴史を知る上で大変面白い一品です。
ストレス解消と創造性の刺激
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。
●作家略歴●
日常生活のストレスを解消したい方にとって、工芸品を鑑賞すること自体が癒やしとなります。また、DIYの工芸キットなどは、創造性を刺激し、自分の手で作品を作る楽しみを提供します。
1914年岡山県備前市で生まれる
金重陶陽先生に薫陶を受け窯焚きの技術等を習得
個性的なニーズを満たす
上質な素材を厳選して使用しており、耐久性と美観を兼ね備えています。素材自体の質感が高く、長期間の使用や鑑賞に耐えることができます。
1961年
六郎窯を築いて独立
1986年には伝統工芸士に認定
同年、岡山日日新聞賞受賞
1989年
春の叙勲で勲七等青色桐葉章を受章
酒器を中心に花器や茶器などを制作されており、特に酒器は愛陶家から好評を得る
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域京都府